top of page
ブログで綴る日々のあれこれ
検索


地域通貨マールのご紹介
まちのコインまーる なんて可愛い響きなんでしょう 石垣島の地域通貨まーるのコンセプトは「人と自然にありがとうが回る島」 お金では買えない価値を見える化して、人と地域のコミュニティを育てる仕組みなんです! 詳しくは @maru_ishigakiisland...
2021年11月12日読了時間: 1分


デイリーミールズばんちゃん 一周年
沢山のご愛顧に感謝して、明日10月25日月曜日 tsunagu弁当をご購入のお客様に、人気沸騰中の新商品シークヮーサーのもちもち玄米シフォンのカットをひとつプレゼントさせていただきます。 思えば昨年4月、コロナ禍第一波の時、レストランは営業自粛という大きな混乱と不安の中、こ...
2021年10月25日読了時間: 1分


期間限定の新商品販売開始
今年はシークヮーサーが大豊作 地元では刺身にかけたり、冷やしソーメンの出汁に入れたりと、様々な場面で使うお馴染み食材です。 沢山ある旬の時期に必死に果汁を絞り、製氷器に凍らせて年中お料理に使っているご家庭も多いはず 最近は皮に多く含まれるノビレチンという物質の健康効果が話題...
2021年10月15日読了時間: 2分


自家製梅酢ソーダ
自家製梅酢ソーダ 毎年仕込んでいる自家製梅干し。子供達が小さい頃から欠かせないおにぎりの具材でした。特に長男は大好きで、毎日この梅干し入りのおにぎりをお弁当に持っていっていました。 その息子も大学生となり家を離れ、毎日のお弁当も必要なくなりました。それでもやっぱり、いつも通...
2021年10月10日読了時間: 1分


初産み卵って、ご存じですか
いつも卵を分けてもらっている八重山育成園の若鶏が卵を産み始めました。 若鶏が卵を産み始めてから3週間程度のものを「初産み卵」と呼び、その希少さと栄養価の高さからとても重宝されています。 小ぶりではありますが、黄身も白身もプリップリ❗️...
2021年10月8日読了時間: 1分


ばんちゃんのオリジナルアイス
頑張っている自分へのご褒美にいかがでしょうか? レストランでデザートとしてお出ししている自家製アイス 実は、お持ち帰り用にも販売しているのです。 なんといっても1番人気は「黒糖と豆乳」 波照間島産の味わい深い黒糖をたっぷりと使い、...
2021年9月5日読了時間: 2分


石垣島ダッシュ村計画
石垣島は年に2回お米を作ることができます。 そろそろ二期米の田植えの時期。 先日はその種まきを体験させてもらいました。 トレイに土を広げその上に、水につけて発芽しやすい状態にした種籾を蒔き、その上から土を被せて重ねます。...
2021年8月26日読了時間: 2分


当店自慢のゆがふシフォン
なんと!あの有名な“おとりよせネット”で、審査員太鼓判をいただきました 全ての審査員の方が高評価をくださり、丁寧にクチコミを書いてくださったのです。https://www.otoriyose.net/kuchikomi/item/8295...
2021年8月14日読了時間: 2分


染織工房 なわた
お店で使っている八重山上布裂織のコースターはオープン以来約9年、ずっと染め直してもらいながら使い続けている自慢の品です。 「染織工房なわた」の代表、松竹喜生子さんの作品で、最初は色んな色柄でしたが、段々とくたびれてきてシミも目立つようになり数年前からは、濃紺に染めてもらうよ...
2021年8月6日読了時間: 1分


白保村豊年祭・2021
本来なら、白保村挙げて盛大に開催される豊年祭 今年の豊作に感謝し、来夏世の五穀豊穣と世果報を祈願する大切な行事です。 しかしコロナ禍にて、2年連続中止。 大切な神事のみ厳かに執り行われました。 コロナ禍でもお米は豊かに実っています。...
2021年7月31日読了時間: 1分


ゲダイズプロジェクト発進
台風一過。 幸い直撃を免れたため石垣島では被害は少なかったようですが、海には大量の赤土が流れ込んでいます。 台風に限らず、大雨の度に繰り返されるこの光景にいつも悲しい気持ちを抱えていました。 グリーンベルトとして畑の周囲に月桃やベチベルを植えたり、裸地を覆うために緑肥となる...
2021年7月26日読了時間: 2分


生生流転
心配した台風は少し進路を宮古島よりにずらして今まさに暴風域に入ったところ、ゆっくり台風に付き合いながら普段とは違う時間を過ごしています。 そこで、皆さんにご紹介したいのが、現在無料で公開されている「生生流転」 石垣島出身の仲程長治監 が約3年間に渡って、記録した西表島の自然...
2021年7月23日読了時間: 1分


みんな大好きトミーのパン
嬉しいお知らせです。 みんな大好きトミーのパンの「ミルクパン」を、真栄里にあるdaily mealsばんちゃん にて、販売することになりました! トミーさんのパンは米原方面に行く時には絶対買いに行くのですが、既に売り切れていることもしばしば。あーもっと早くくれば良かった〜と...
2021年7月17日読了時間: 2分


少しばかりの寄付を
白保魚湧く海保全協議会の会長さんへ、少しばかりの寄付をお渡しいたしました。 白保魚湧く海保全協議会は、毎月のビーチクリーンだけでなく船を出して海中のボランティア掃除なども行っています。 また地元の子供たちへの海洋実習へも協力しており、この豊かな海が将来にわたって持続可能であ...
2021年7月14日読了時間: 1分


手前味噌が出来上がりました!
できあがり!! といっても、ここから冷蔵庫に移し、さらに半年ほど熟成させるのがばんちゃん流。 今年はいつもの石垣島産ひとめぼれと九州産無農薬大豆で作る味噌以外にも、試験的に栽培された古代種であるゲダイズでも味噌を仕込んでみました。...
2021年7月11日読了時間: 1分


満点の天の川
今日は七夕 石垣島は快晴で、東の海には満天の星空が広がっています。 吸い込まれるような宇宙の大きさを前に、全て包み込むような広い心を持ちたいなと思いました。 皆さんは星空にどんな願いを込めましたか? 写真撮影はレナ 素敵な写真をありがとう
2021年7月7日読了時間: 1分


広報いしがきの表紙
恥ずかしながら、、、「公報いしがき」の表紙を飾らせて頂きました 石垣市がコロナ禍での経済対策として、お弁当・惣菜クーポン券を企画してくださり、そのゆいまーる情報発信のためお声かけいただきました。 他にもおさかな券やお肉券など、市が様々に工夫を凝らして対策してくださり本当にあ...
2021年6月27日読了時間: 1分


76年目の慰霊の日
しかし全国で知らない人が75%という記事がありました。 第二次世界大戦が終わりに近づく頃、本土決戦の前に、多くの住民を巻き込みながら繰り広げられた沖縄戦。 その組織的な戦闘が終わったとされる日が6月23日。この日を「慰霊の日」として、沖縄県では学校や公共機関は休日になります...
2021年6月23日読了時間: 1分


ばんちゃんのコッキBOX Vol、3 「白保の3時茶セット」
今回のコッキBOXは、Shiraho家Cafeさん @shirahoiecafe おかしの家PAPIRUさん @okashinoie_papiru パイン農家の波照間さんとのコラボです! 3時茶とは、3時の休憩のこと。サンジチャーって、読みます...
2021年6月21日読了時間: 2分


次のコッキBoxは、、、
ある日の夕暮れ ふと見上げた窓から差し込む夕陽に魅せられ、海へ出て深呼吸! すると、1人黙々と漂着ゴミを拾うご近所さんの姿が、、、 そうだわたしも!!と、30分ほど砂浜を歩き久しぶりのゴミ拾い。 集めても集めても流れ着くゴミに辟易してしまい、しばらく遠ざかっていましたが、や...
2021年6月19日読了時間: 1分


素敵なパンフレットのご紹介
その名も「卒島遠足」 石垣島の高校生が、高校を卒業して島を離れるまでに是非訪れて欲しい石垣島の名所をピックアップして紹介しています! 「島を出るまでに、本当の意味で石垣島と遊びませんか?」と、書かれたコラムからは島を想う高校生の初々しくも溌剌とした姿が目に浮かびます。...
2021年6月14日読了時間: 1分


御礼
ばんちゃんのコッキBOX、2回にわたる「朝ごはんセット」をご購入くださった皆様、興味を持ってくださった皆さま、おかげさまで本日店舗受け取りの方も含めて、全ての発送を終えることができました。どうもありがとうございました。 たくさんの嬉しいメッセージや動画・写真をいただき、大い...
2021年6月12日読了時間: 1分


ばんちゃんのコッキBOX Vol、2「朝ごはんセット」
初回の先週、本当に嬉しい反響をたくさんいただくと同時に、たくさんの力も頂きました。 自分たちの手元から心配ながらも送り出した食材たちが、日本全国いろんなところで色んなおうちの食卓を豊かにできたかと思うと、本当に嬉しかったです...
2021年6月8日読了時間: 2分


旬家ばんちゃんコッキBox 記念すべき第一弾
旬家ばんちゃんのお楽しみコッキBOX ずっと温めていた企画をようやくお披露目いたします。 コッキというのは白保の方言で「ご馳走」のこと。 いろんなご馳走を詰め込んだお楽しみセットを今後不定期ではありますが、皆さまへお届けしたいと思っています。 初回は朝ごはんセット!...
2021年6月1日読了時間: 2分
bottom of page


