top of page
ブログで綴る日々のあれこれ
検索


2022年2月6日読了時間: 1分
プリン商品化の道VOL1
寒い時期だけお昼ごはんのデザートに登場する自家製プリン。 「これって買えますか?」と、聞かれることが多くありました。 でも、商品として仕上げて販売するには冷蔵が必要な点や衛生面、食品表示、パッケージなどなかなか高いハードルなのです。...
閲覧数:7回
0件のコメント


2022年2月3日読了時間: 2分
緊急企画!
明日金曜日から夕食用お惣菜の販売を始めます 毎日午後3時ごろに石垣市から届く「コロナ感染症関連情報」 その感染者数を見るたびにため息の出る日々ですね。 幸い軽症の方が多いということですが、高齢者の数が増えているのも気になるところ、、、...
閲覧数:14回
0件のコメント


2022年1月30日読了時間: 1分
石垣島のコロナ感染者数がかなりの局面に!
多くの保育園が休園となり、本日は学級閉鎖となっていた3学級の子どもたちから100名を超える陽性が確認されたそうです。 保育園や学校が休みとなり、ご家庭で子ども達と過ごしている親御さん達からは、悲鳴のような声が聞こえています。...
閲覧数:21回
0件のコメント


2022年1月28日読了時間: 1分
下地さんのスナップエンドウ収穫が始まりました♪
石垣島自然菜園 土楽(どうらく)の下地宏之さんが無農薬無化学肥料で土づくりに励み栽培したスナップエンドウ 今朝収穫したというものをシンプルに塩茹でをして頂きました!! ん〜なんて、甘いんでしょ 美味しすぎて、手が止まりません。...
閲覧数:108回
0件のコメント


2022年1月25日読了時間: 2分
本日旬家ばんちゃんは9周年を迎えました。
お祝いにとスタッフからのサプライズプレゼント 素敵なお花と美味しいシュークリームをいただきました! そして沢山の方がわざわざプリンを買いに来てくださいました。 その度にお祝いメッセージをいただいて、、、 (今日は早々に完売してしまい買えなかったお客様。申し訳ありませんでした...
閲覧数:15回
0件のコメント


2022年1月23日読了時間: 1分
おかげさまで9周年感謝企画vol2
自家製プリンの販売も好評頂いていますが、さらに24日25日の2日間。お昼ごはんのデザートが特別になります。 クリスマスディナーにお出しして、とても好評だったスペシャルアイスを再現してご用意いたします。 冬限定のローゼルに島バナナを合わせたヨーグルトアイスです。...
閲覧数:9回
0件のコメント


2022年1月21日読了時間: 1分
おかげさまで9周年感謝企画 vol1
旬家ばんちゃんは1月25日で9周年を迎えます。 コロナ禍の厳しい2年をなんとか乗り越えこの日が迎えられること、本当に感無量です。 お客様を始め、これまで支えてくださった全ての皆さまに感謝申し上げます。 そこで今までとてもご要望の多かった自家製プリンを感謝価格にて限定販売いた...
閲覧数:6回
0件のコメント


2022年1月12日読了時間: 2分
つわりに苦しむお母さんへ
先日、ご近所の娘さんから特別なお願いをいただきました。 「姉がとてもつわりがキツく何も受け付けないんだけど、ばんちゃんの自家製ジュースなら飲めるかもって、言ってるんです。少し分けて貰えますか」と。。。 聞けばそのお姉さんは3人目を妊娠中。入院が必要だと言われている状況だけど...
閲覧数:35回
0件のコメント


2022年1月8日読了時間: 1分
素敵なお客様
今日は素敵なお客様がお越しくださいました。 辿々しい日本語で予約をくださった彼女は、昨年から神奈川県でドイツ学校の教師をしているそう。 なんとドイツのお友達から是非このお店に行ってみてと紹介されて来てくださったとのこと。...
閲覧数:19回
0件のコメント


2022年1月1日読了時間: 2分
新年明けましておめでとうございます
白保村恒例となった「新年舞始め・弾き初め」元旦の朝日を拝みながらのモーヤーは最高ですね。 今年はきっと素晴らしい年になることでしょう。 元旦と2日はお正月のオードブルをたくさんご注文頂き、ありがとうございました。 オードブルやゆがふシフォンを手にしたお客様の後ろ姿を見送りな...
閲覧数:10回
0件のコメント


2021年12月31日読了時間: 2分
大みそかの夜
大晦日の夜になって、ようやく床の間の飾りも出来上がり! 今年は旬家ばんちゃんにとって、本当に本当に大変な一年でした。 1月の緊急事態宣言から始まり、思うようにお客様をお迎えできず、気持ちばかりが焦る日々。 その上5月には従業員のコロナ感染のため、休業を余儀なくされたこともあ...
閲覧数:12回
0件のコメント


2021年12月30日読了時間: 1分
縁がつながり、当店で研修をされたキヨさん
スイス在住13年。普段は寿司を握っているキヨさんが、ジュネーブで新しいお店を作るにあたって、研修をしたいという申し出をお受けして実現した素敵な一週間でした。 世界各国を旅して、色んな経験をしているキヨさんからはとても刺激を受けました。突然始まったキッチンからのインスタライブ...
閲覧数:12回
0件のコメント


2021年12月17日読了時間: 1分
下大豆収穫の時期をむかえています!
昨年初めて試験栽培した琉球王朝時代から種が継がれている下大豆(ゲダイズ)。 赤土流出を防止し、茎や葉は土に漉き込むことで土壌改良効果があり、収穫した豆が本当に美味しいと、一石三鳥効果が期待できると農家の下地さんたちと事業化に取り組んでいます。...
閲覧数:48回
0件のコメント


2021年12月15日読了時間: 1分
お歳暮にばんちゃんのアイスをいかがですか?
ようやく島外発送にも対応できるようになりました!! 大人気のオリジナルアイスは全て添加物を使わず、島の恵みを最大限生かせるように作っています。 特に人気は波照間黒糖と有機豆乳を合わせた「黒糖と豆乳」! そして私のイチ推しは「パインと長命草」...
閲覧数:12回
0件のコメント


2021年12月10日読了時間: 1分
Xmasさぶれを作りました
お友達へのちょっとしたクリスマスプレゼント何をしようか迷う季節ですよね! 生地はいつものゆがふさぶれ。 もちろん石垣島白保産のお米を100%使用し、形だけちょっと可愛いクリスマス仕様に焼き上げました。 このさぶれなら、美味しいものに目がない人にも、食の安全にこだわっている人...
閲覧数:11回
0件のコメント


2021年11月15日読了時間: 2分
やいまSDGsシンポジウム
明後日21日の日曜日はイベントへ出店いたします 最近よく聞くようになったSDGs。 豊かな自然が身近にある石垣島では、昔ながらの知恵を活かせれば大上段に構えなくても自然体で取り組めるのではないかなぁと常日頃思っています。...
閲覧数:30回
0件のコメント


2021年11月12日読了時間: 1分
地域通貨マールのご紹介
まちのコインまーる なんて可愛い響きなんでしょう 石垣島の地域通貨まーるのコンセプトは「人と自然にありがとうが回る島」 お金では買えない価値を見える化して、人と地域のコミュニティを育てる仕組みなんです! 詳しくは @maru_ishigakiisland...
閲覧数:14回
0件のコメント


2021年10月25日読了時間: 1分
デイリーミールズばんちゃん 一周年
沢山のご愛顧に感謝して、明日10月25日月曜日 tsunagu弁当をご購入のお客様に、人気沸騰中の新商品シークヮーサーのもちもち玄米シフォンのカットをひとつプレゼントさせていただきます。 思えば昨年4月、コロナ禍第一波の時、レストランは営業自粛という大きな混乱と不安の中、こ...
閲覧数:17回
0件のコメント


2021年10月15日読了時間: 2分
期間限定の新商品販売開始
今年はシークヮーサーが大豊作 地元では刺身にかけたり、冷やしソーメンの出汁に入れたりと、様々な場面で使うお馴染み食材です。 沢山ある旬の時期に必死に果汁を絞り、製氷器に凍らせて年中お料理に使っているご家庭も多いはず 最近は皮に多く含まれるノビレチンという物質の健康効果が話題...
閲覧数:12回
0件のコメント


2021年10月10日読了時間: 1分
自家製梅酢ソーダ
自家製梅酢ソーダ 毎年仕込んでいる自家製梅干し。子供達が小さい頃から欠かせないおにぎりの具材でした。特に長男は大好きで、毎日この梅干し入りのおにぎりをお弁当に持っていっていました。 その息子も大学生となり家を離れ、毎日のお弁当も必要なくなりました。それでもやっぱり、いつも通...
閲覧数:179回
0件のコメント


2021年10月8日読了時間: 1分
初産み卵って、ご存じですか
いつも卵を分けてもらっている八重山育成園の若鶏が卵を産み始めました。 若鶏が卵を産み始めてから3週間程度のものを「初産み卵」と呼び、その希少さと栄養価の高さからとても重宝されています。 小ぶりではありますが、黄身も白身もプリップリ❗️...
閲覧数:25回
0件のコメント


2021年9月5日読了時間: 2分
ばんちゃんのオリジナルアイス
頑張っている自分へのご褒美にいかがでしょうか? レストランでデザートとしてお出ししている自家製アイス 実は、お持ち帰り用にも販売しているのです。 なんといっても1番人気は「黒糖と豆乳」 波照間島産の味わい深い黒糖をたっぷりと使い、...
閲覧数:70回
0件のコメント


2021年8月26日読了時間: 2分
石垣島ダッシュ村計画
石垣島は年に2回お米を作ることができます。 そろそろ二期米の田植えの時期。 先日はその種まきを体験させてもらいました。 トレイに土を広げその上に、水につけて発芽しやすい状態にした種籾を蒔き、その上から土を被せて重ねます。...
閲覧数:40回
0件のコメント


2021年8月14日読了時間: 2分
当店自慢のゆがふシフォン
なんと!あの有名な“おとりよせネット”で、審査員太鼓判をいただきました 全ての審査員の方が高評価をくださり、丁寧にクチコミを書いてくださったのです。https://www.otoriyose.net/kuchikomi/item/8295...
閲覧数:66回
0件のコメント
bottom of page