top of page
ブログで綴る日々のあれこれ
検索


テレビで紹介されました♪
@kitchencar_daisakusen テレビ朝日の「キッチンカー大作戦」という番組でばんちゃんの名物ふわっとろのだし巻き卵が紹介されました。 究極のご飯のタレという企画。 グルメで名高いアートディレクターの秋山具義さんが、プライベートで当店を訪れた際の画像を紹介しな...
2024年6月26日読了時間: 2分


みんな大好き「もったいないばあさん」の作者、真珠まりこさんがご来店くださいました。
石垣島のにしのもり保育園さんがご招待され、子どもたちに大切なメッセージを伝えてくださったそうです。 園での行事の後お食事にとお越しくださいました。 事前に伺っていたので、絵本を確認すると、あちこちビリビリ、、、、 さすが子どもたちに大人気なのです💦...
2024年6月22日読了時間: 2分


大変ご不便をおかけします
無事に帰って来たのですが、電話線が切れていて電話もWi-Fiも繋がりません。 ご予約をたくさんいただいているので、明日は営業しますが、連絡手段が携帯電話のみとなります 何かあれば私の携帯 09037960359へご連絡ください。...
2024年6月20日読了時間: 1分


無事に終了しました
JR名古屋高島屋さんでの「島の装い。展」 たくさんの笑顔があり、たくさんの出逢いがあり、 たくさん「美味しかった〜ありがとう」って、言ってもらえた6日間でした。 ばんちゃんの大切なお客様は、どんな時もばんちゃんを支えてくださいます。...
2024年6月19日読了時間: 1分


そんなこんなで始まりました♪
JR名古屋高島屋さんにて「OKINAWA島の装い。展」 慣れないオーブンで、この日のために考案したゆがふカップシフォンを焼く作業 どうやってお客様に説明して良さを分かってもらって買っていただくか? オペレーションがうまくいかずに、せっかく欲しいと来てくれたお客様を待たせてし...
2024年6月14日読了時間: 1分


さぁ、いよいよ名古屋へ出発します🛫
石垣島のお店は20日までお休みをいただきます。 昨日の夜遅くまで、スタッフみんなで協力して準備を頑張りました。 「あ、自分これできます」 「私がこう動いて、これした方が効率いいですよね?」 「今日なら旦那が家にいるから夜も来れますよ」などなど、、、...
2024年6月12日読了時間: 2分


JR名古屋高島屋さんへの出店に向けて準備が大詰めです。
今回だけの限定焼きたてのゆがふカップシフォン」は、4種類ご用意する予定です。 黒糖は全てふるってから計量して袋詰め せっかくだから石垣島の新米を味わってもらいたいとお試しサイズのお米もご用意 調理器具もお米も全部発送 特にお米は重いから大変💦...
2024年6月10日読了時間: 1分


本日9日から20日までお休みさせていただきます。
本日は白保ハーリー(海神祭)🏳️🌈 名古屋タカシマヤさんへの出店に向けて、団結力を高めようと参加しました🚣♀️ 助っ人も一緒に「ばんちゃん!」の掛け声で笑 協力してエーク(櫂)をこぎ 大笑いしながら楽しんできました〜...
2024年6月9日読了時間: 1分


旬家ばんちゃん、名古屋へ行きます✨✨
「OKINAWA島の装い。展」 @shimanoyosooi_project からのお誘いをいただき、参加することになりました。 ばんちゃんとして、このような大きな百貨店さんへ出向くのは初めてのこと。大きなチャレンジでもあります。...
2024年6月7日読了時間: 2分


明日から黒紫米のゆがふシフォン、新米で始めます🌾
5月の後半は雨が続いていたので稲の生育を心配しましたが、梅雨の晴れ間に黒紫米の収穫ができました。 これから順次稲刈り作業だそうですが、すでにご注文をいただくなど、たくさんの皆さんが待ってくれているため、 取り急ぎ必要な量だけ粉にしてくださいました。 とれたての新米です。...
2024年6月6日読了時間: 1分


古き良き建物を大切に守りながら暮らす
古民家再生事業にご協力を! 白保村は雰囲気の良い昔ながらの町並みが残っているとよく言われます。 でも、それはそこに暮らす人が大切に守っているから、、、 いま、ばんちゃんのお店のすぐ近くで古民家再生作業の真っ最中です。 このお家は沖縄県が将来に残したい建築として資料に残してい...
2024年6月3日読了時間: 2分


明日、31日金曜日はお弁当の日です🍱
毎日嫌になるぐらい雨です☔ 体調を崩しやすいこの時期、みなさんお元気でしょうか? 最近ばんちゃんのストーリーがオシャレになっている✨✨と、感じている方が多いと思います❤️ ニュースタッフさんが取り組んでくれています😊 毎日の石垣島白保の様子をお伝えできると思うので、お楽し...
2024年5月30日読了時間: 2分


梅雨入りした石垣島を離れ、名古屋へ来ています。
実は 6月に名古屋JRタカシマヤさんでの催事に参加させて頂くことになり、その視察に伺いました。 何をご提供するか? タカシマヤのご担当者さんとも相談し、形が見えてきました。 詳細は追ってお知らせしますので、お楽しみになさってくださいね😊...
2024年5月22日読了時間: 1分


従業員研修を実施しました😊
新年度1回目の研修です♪ 昨年と同様まずは、会社の目指す未来やミッションについて、従業員と共有できるよう話し合いました。 そして、お腹も空いたところで従業員同士お客さん役、スタッフ役となり、お料理を説明するロールプレイングを行いました。...
2024年5月13日読了時間: 1分


黒紫米 順調に成長しています🌾
ゴールデンウィークの喧騒も落ち着き今日は店休日。 大泊さんの田んぼに稲穂の成長の様子を見に行ってきました! 現在、収穫されるまでお休みしている黒紫米のゆがふシフォンの原材料となるお米です🌾 大泊さんによると、「4月は気温が高く、雨が多かったので順調に成長しているよ。...
2024年5月8日読了時間: 1分


素敵な絵本のご紹介「すうに(潮舟)」
石垣島ではサバニと呼ばれる古くから作られてきた漁業用の木の舟。 宮古島の離島である池間島では「すうに(潮舟)」と、呼ぶそうです。 作者の國岡恭子さん @kyokokunioka は西表島に住みサバニを作る職人さん。 その師匠が池間島の出身だったため、「サバニ」ではなく「スウ...
2024年5月3日読了時間: 2分


明日、26日金曜日はお弁当の日です🍱
早くも梅雨がやってきたかのような蒸し暑い毎日。 いかがお過ごしですか? 新年度となり、頼もしい新スタッフが3名加入しました😊😊 慣れてくれば真栄里店も担当してもらおうと思っていますので、もし見かけたら声をかけてあげてくださいね。...
2024年4月25日読了時間: 2分


ゆがふって何??
ゆがふって、漢字で書くと世果報です! 五穀豊穣に恵まれ、世の中が安泰でみんなが幸せな様子を指す、私が大好きな沖縄の言葉です。 今年の豊作に感謝して、来夏世の豊穣を祈る豊年祭の時によく使われる言葉でもあります。 ゆがふたぼられ=ゆがふを給わらせてください...
2024年4月20日読了時間: 2分


ゆがふさぶれがさらに美味しくなりました。
当店の人気商品。「3種の玄米で作るゆがふさぶれ」 グルテンフリーで原材料にもこだわっているのでとっても人気ですが、全て手作業で作っていたので、 品切れになることが多くご迷惑をかけていました。 この度アルル店のリフォームに伴い、より沢山作れるように一部機械を導入。...
2024年4月18日読了時間: 2分


能登半島地震の被災者支援のため、日本赤十字社へ寄付させていただきました。
たくさんの皆さんからお預かりした浄財。レジ横に置いた募金箱の中にはなんと、1万611円入っていました。 そこに、当店からの寄付を足して送金いたしました。 元旦のあの地震から3ヶ月以上が経った今も不自由な暮らしをされている方が多くおられるようです。...
2024年4月12日読了時間: 1分


若夏たまごが主役です🥚
今月の月刊やいまは若夏たまご特集 「アニマルウェルフェア」という言葉が、謳われるずっと前。 約30年以上も前から、「生き物の命をいただく」からこそ、生き物の気持ちに寄り添う養鶏に取り組んでこられたことが、 八重山育成園の皆さんの働く様子とともに紹介されています。...
2024年4月5日読了時間: 2分


黒紫米のゆがふシフォンがしばらくお休みになります
原材料である黒紫米が今期残りわずかとなってきました。 貴重な黒紫米をたくさん使わせていただき、本当に農家さんに感謝です。 今、白保の田んぼでは1月に植えた稲が順調に生育し、穂が出始めておりお米が収穫できるのが、6月の中旬ごろ。...
2024年3月31日読了時間: 2分


明日、29日金曜日はお弁当の日です🍱
おかげさまで、忙しい年度末。 真栄里アルル店のピッカピカの厨房でさぶれの製造に励んでいます。 移動する職場へのご挨拶や、お世話になった先生へのお礼など、さぶれのご注文をたくさんいただいて嬉しい限り😆 本当にありがとうございます😊...
2024年3月28日読了時間: 2分


プリン販売再開します🍮
ばんちゃんのプリンのファンの皆さま お待たせいたしました。 先日の定休日にようやく新しいコンベクションオーブンが納品設置されました。 たくさんの数をたくさん作れるよう、今までよりも大型のオーブンを注文しましたが、、、 搬入作業は大仕事。...
2024年3月17日読了時間: 2分
bottom of page


